【TF6】青眼の白龍(レダメ軸)【2011/03環境】

レダメや各種ドラゴン族サポートカードを使うことで、青眼の白龍を召喚し、ビートダウンを行うデッキです。
青眼の白龍の召喚方法は、レダメでの特殊召喚以外にも、ミンゲイドラゴンでのアドバンス召喚を行えるような構成になっています。
また、それらのカードと相性の良い竜の渓谷を採用することで、展開を補助していきます。

スポンサーリンク

プレイング動画

デッキ

※ゲームオリジナルカードは、カード名の後ろに(オリ)と記載

・モンスター(21枚)
3 青眼の白龍
3 レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン
3 コアキメイル・ドラゴ
3 真紅眼の飛竜
3 仮面竜
1 ボマー・ドラゴン
2 ミンゲイドラゴン
3 伝説の白石

・魔法(14枚)
2 サイクロン
1 死者蘇生
1 ブラック・ホール
1 未来融合-フューチャー・フュージョン
3 強欲で謙虚な壺
3 竜の渓谷
3 テラ・フォーミング

・罠(5枚)
1 リビングデッドの呼び声
1 呪縛牢(オリ)
3 王宮のお触れ

・エクストラ(15枚)
1 F・G・D
1 氷結界の龍 トリシューラ
1 スクラップ・ドラゴン
1 クリムゾン・ブレーダー
1 スターダスト・ドラゴン
1 ブラック・ローズ・ドラゴン
1 氷結界の龍 ブリューナク
1 TG ハイパー・ライブラリアン
1 A・O・J カタストル
1 ワンハンドレッド・アイ・ドラゴン ※ダークシンクロ(オリ)
1 ジェムナイト・パール
1 No.39 希望皇ホープ
1 カチコチドラゴン
1 インヴェルズ・ローチ
1 No.17 リバイス・ドラゴン

回し方・流れ

序盤には、コアキメイル・ドラゴや仮面竜など下級ドラゴン族で戦況を維持。
相手のバックが薄いときやお触れを握った場合に、レダメや青眼の白龍を展開していくのが、このデッキの基本的な回し方。

竜の渓谷は、白石を墓地に送らない限りはアド損となるので、使い所を見極めて発動したい。
特に序盤であれば、手札にある飛竜を竜の渓谷のコストとして使わず、フィールドへ出していくことも考える。

採用理由・候補

(採用理由)

レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン
竜の渓谷と相性が良いため、採用。
効果を使えば、青眼の白龍を召喚することができる。
ただ、手札から特殊召喚する場合は-1のアド損であることを意識したプレイングを心がけたい。
特に奈落は除外のうえ、2:1交換となってしまい、アドバンテージの差が広がってしまう。
むやみに特殊召喚することはせず、お触れを握ってからの展開が望ましい。

コアキメイル・ドラゴ
主に序盤の戦況維持と相手の展開抑止のために採用。
1900打点のうえ、光・闇属性モンスターを特殊召喚できなくする効果はとても強力。
手札にドラゴン族がないと自壊するデメリットがあるが、竜の渓谷で伝説の白石を墓地に送れば、青眼の白龍を手札に加えることができ、自壊を免れることもできるため、相性はなかなか。

仮面竜
序盤の戦況維持かつ展開サポートのために採用。
ミンゲイドラゴンをリクルートすることで、青眼の白龍のアドバンス召喚につなげることができる。

ミンゲイドラゴン
ドラゴン族専用のダブルコストモンスター。
青眼の白龍のリリース要員やレダメの特殊召喚コストとして採用。
条件はあるが、墓地から蘇生することができるので、仮面竜でリクルートした場合、1枚で最大2回まで青眼の白龍やレダメのコストとすることができる。
そのため、むやみに竜の渓谷で墓地に送るより、仮面竜でリクルートしたい。

伝説の白石
竜の渓谷と合わせて青眼の白龍をサーチするのが主な役割。
また、シンクロしてもアドバンテージの損失を抑えられるので、レベル4のモンスターと合わせてレベル5シンクロをしても悪くない。

未来融合-フューチャー・フュージョン
F・G・Dを選択することで、墓地リソースを一気に稼ぐことができる。
主に飛竜やレダメ、白石にミンゲイを墓地に送ることになるが、レダメの蘇生対象としてコアキメイル・ドラゴやボマー・ドラゴンを墓地に送ることも。

竜の渓谷
墓地肥やしを行えるカードとして採用。
白石を墓地に送らないとアド損になるため、やたらめったらに使わない。
手札の白石またはミンゲイをコストにし、デッキからコストにしなかったもう一方のカードを墓地に送れば、次のターンにミンゲイを蘇生し、サーチした青眼の白龍をアドバンス召喚できる。

王宮のお触れ
レダメを確実に通したいため、採用。
特に、レダメの召喚に奈落や神の警告を当てられると、-1のアド損が確定してしまうので、それを避けられるようになるのは大きい。

(採用候補・不採用理由)

デルタフライ
実質的にレベル3,4のチューナーとして扱えるドラゴン族。
仮面竜からリクルートでき、さらにレダメの効果で蘇生して使い回すことでシンクロ召喚を促すことができる。
1枚入れているとシンクロの幅が広がるので、採用するのもあり。
エクスプロード・ウィング・ドラゴンにつなげると、マシュマロンや魂を削る死霊などの破壊耐性持ちに対応できる。

N・グラン・モール
攻撃時に自分と相手モンスターをバウンスできる。
このデッキは、破壊耐性を持つカードが苦手なため、1枚入れておくといい働きをすることも。
墓地に送られると、ミンゲイドラゴンの蘇生効果が発動できなくなる点には注意。

滅びの爆裂疾風弾
青眼の白龍が場にいるとき限定のサンダー・ボルト。
たいていの場合は、青眼の白龍で攻撃すればモンスターを破壊できるため、採用する理由があまりない。
破壊耐性持ちなどを考慮する場合は、採用の余地あり。
使ったターンは、青眼の白龍が攻撃できないデメリットは大きい。

長所・弱点

長所は、なんといっても攻撃力の高さ。
レダメの2800打点、青眼の3000打点は簡単に超えられるものではない。

短所は、お触れを採用しているゆえのバックの薄さ。
あと、モンスターの破壊手段が戦闘破壊メインになっている点。
そのため、3000打点を超えるモンスターや破壊耐性持ちへの対応に苦慮する。

コメント

タイトルとURLをコピーしました