【TF6】レダメライダー(純ドラゴン構築)【2011/03環境】

強力な上級ドラゴン族モンスターのレッドアイズ・ダークネスメタルドラゴンと光と闇の竜を軸にビートダウンを行っていくデッキです。
メインデッキをドラゴン族のみで構築し、ミンゲイドラゴンを採用することで、レダメや光と闇の竜を場に出しやすくしています。
また、光と闇の竜でレダメを蘇生することもでき、ハマればアドバンテージを稼ぐことができる構築となっているのが特徴です。

スポンサーリンク

プレイング動画

デッキ

※ゲームオリジナルカードは、カード名の後ろに(オリ)と記載

・モンスター(20枚)
3 レッドアイズ・ダークネスメタルドラゴン
3 光と闇の竜
1 ドラグニティアームズ-レヴァテイン
1 マテリアルドラゴン
3 コアキメイル・ドラゴ
3 真紅眼の飛竜
3 仮面竜
1 ボマー・ドラゴン
2 ミンゲイドラゴン

・魔法(13枚)
1 ブラック・ホール
1 死者蘇生
2 サイクロン
1 未来融合-フューチャー・フュージョン
2 竜の渓谷
1 死皇帝の陵墓
3 テラ・フォーミング
2 強欲で謙虚な壺

・罠(7枚)
1 聖なるバリア -ミラーフォース-
1 神の宣告
1 激流葬
1 リビングデッドの呼び声
3 サンダー・ブレイク

・エクストラ(15枚)
1 F・G・D
1 トライデント・ドラギオン
1 氷結界の龍 トリシューラ
1 スクラップ・ドラゴン
1 クリムゾン・ブレーダー
1 スターダスト・ドラゴン
1 ブラック・ローズ・ドラゴン
1 エクスプロード・ウィング・ドラゴン
1 C・ドラゴン
1 氷結界の龍 ブリューナク
1 A・O・J カタストル
1 ジェムナイト・パール
1 No.39 希望皇ホープ
1 インヴェルズ・ローチ
1 No.17 リバイス・ドラゴン

回し方・流れ

ミンゲイドラゴンをリリースしてレダメや光と闇の竜の召喚したり、飛竜からレダメを蘇生するといった動きがベーシックなもの。
その際、相手の伏せをある程度考慮して召喚していくことがポイントになる。
特に奈落の落とし穴でレダメを除外されることのないように立ち回りたい。

採用理由・候補

(採用理由)

光と闇の竜
最大で4回までモンスター・魔法・罠の効果を無効化できるさらに破壊され墓地に送られると墓地の任意のモンスターを蘇生できる最上級ドラゴン族モンスター。

蘇生効果は「破壊され墓地に送られたとき」なので、警告で破壊されても蘇生効果を発動できる。
そのため、相手の伏せをそれほど気にせずに召喚していけるのが強み。
特に、墓地にレダメがいれば「警告を受けてもレダメ」という強力な動きになる。

ただ、蘇生効果時に自分フィールドのすべてのカードを破壊するのが難点。
また、フィールドのカードを破壊する前に墓地から蘇生対象を選ぶことは頭の片隅においておきたい
※特にレヴァライダーループをする場合(後述)

ドラグニティアームズ-レヴァテイン
レダメの蘇生先候補その1。
召喚・特殊召喚時に墓地のドラゴン族モンスターを装備でき、相手の効果でこのカードが破壊された際に装備していたモンスターを特殊召喚できる。
そのため、ミラーフォースなどの破壊効果を持つカードを意識した際に場に出していけるカード。

レダメを装備しておけば、相手効果によって破壊されても「レダメ特殊召喚→レダメ効果でレヴァテイン特殊召喚」といういやらしい動きができる。

また、光と闇の竜を装備しておけば、破壊されても次のような流れで何度でも蘇生できる。(いわゆるレヴァライダーループ)

  1. レヴァテインが墓地に送られたとき、装備していた光と闇の竜も破壊されて墓地に送られる
  2. 光と闇の竜が破壊され墓地に送られたので、蘇生効果が発動。墓地のレヴァテインを蘇生
  3. レヴァテインが特殊召喚されたときに、光と闇の竜を装備

ただ何度も蘇生できるとはいえ、光と闇の竜の蘇生効果の際に自分フィールドのカードをすべて破壊してしまうこともあり、それほど強い動きではないというのが個人的な意見。
相手の効果によって破壊された場合は、レダメを装備しても同じような動きができるし、戦闘によって破壊されたのであれば、攻撃力が2600より高いモンスターを突破できず、いくら蘇生しても壁にしかならない。
レヴァライダーのループを積極的に狙っていくのであれば、地砕きなどの除去魔法を採用するなど、一工夫が必要。

マテリアルドラゴン
レダメの蘇生先候補その2。
手札1枚を捨てることで、モンスターを破壊する効果を無効にできるドラゴン族。
コストには、手札にきたミンゲイドラゴンや飛竜を使えればGood。

仮面竜
ドラゴン族のリクルーター。
このデッキでは、ミンゲイドラゴンをリクルートしてレダメや光と闇の竜のアドバンス召喚につなげることが多い。

ミンゲイドラゴン
ドラゴン族限定のダブルコストモンスターであり、条件付きだが蘇生効果も持っている。
仮面竜でリクルートした場合は、自身の蘇生効果と合わせると、2回分のアドバンス召喚のコストを確保できる。

未来融合-フューチャー・フュージョン
F・G・Dを選択することで、デッキからドラゴン族モンスターを5体墓地に送れるカード。
今後の展開やリカバリを考慮して選ぶ必要はあるが、以下のようなカードを墓地に送ることが多い。

  • 飛竜(2~3枚)
  • レダメ(1~2枚):奈落意識の場合に2枚
  • ミンゲイ(0~1枚):手札に光と闇の竜やレダメがある場合
  • マテリアルドラゴン(0~1枚):レダメの蘇生先
  • レヴァテイン(0~1枚):レダメの蘇生先

竜の渓谷
手札1枚を引き換えにデッキからドラゴン族モンスターを墓地に送れるフィールド魔法。
ただ、やみくもにデッキから飛竜やミンゲイドラゴンを墓地に落としていては手札がすぐになくなってしまうので、明確な意図を持ったうえで使いたいカード。
テラ・フォーミングでサーチでき、手札にきた飛竜やミンゲイを墓地に送れる点も考慮しての採用。

死皇帝の陵墓
ライフ2000と引き換えに、レダメや光と闇の竜を召喚できるフィールド魔法。
状況に応じて、テラ・フォーミングでサーチする。

サンダー・ブレイク
手札コスト1枚で相手フィールドのカード1枚を破壊する罠カード。
ドラゴン族デッキでは、除去が足りなくなりがちなので採用。
特に、このデッキが苦手としている戦闘破壊耐性持ちや2800以上の攻撃力をモンスターに対して使っていくことを想定。
手札コストにはドラゴン族を使い、レダメで蘇生すると無駄がない。

(採用候補・不採用理由)

デルタフライ
ドラゴン族Lv3チューナー。効果によって。実質的にLv4チューナーとしても扱える。
下級ドラゴン族と合わせると、Lv6~8のシンクロモンスターを出せるようになる。
仮面竜でリクルートでき、そのままシンクロにつなげることができるが、アドバンテージを稼げるわけでもなく、思ったようにシンクロできる場面も少なかったため、最終的にデッキから抜けることになった。

レダメの蘇生効果で使い回せれば、手札消費1枚でシンクロできる。
特にスターダスト・ドラゴンを召喚できれば強固な盤面を築くことができるが、デルタフライ自身には特殊召喚効果もないため、劣勢時などレダメがいないときの返しとしては機能しにくいことがネック。

デブリ・ドラゴン
ミンゲイドラゴンを釣り上げてLv6シンクロにつなげることができる。
仮面竜が場に残っていれば、トリシューラを出すことも可能。
ただ、対象がミンゲイドラゴンのみだと腐りやすく、Lv6ドラゴン族シンクロモンスターもC・ドラゴンしかいないのが難点。

少し変わった使い方では、

  1. デブリ・ドラゴンで蘇生したミンゲイドラゴンを除外して、手札からレダメを特殊召喚
  2. レダメの効果でLv3非チューナー(仮面竜、ボマー・ドラゴン)を蘇生
  3. デブリ・ドラゴンとLv3非チューナーでエクスプロード・ウィング・ドラゴン

といった動きもできる。

おろかな埋葬
竜の渓谷を採用しているため、不要と判断。
死皇帝の陵墓を抜いた場合、テラ・フォーミングのサーチ先が渓谷1択になるので、その際は採用も考えられる。

異次元からの埋葬
除外されているモンスターを3体まで墓地に戻すことができるカード。
飛竜やミンゲイを戻すことでさらなる展開につなげることができる。

盗賊の七つ道具
レダメに対する警告や奈落を強く意識した場合に採用を考えたいカード。
ただ、光と闇の竜とは相性があまり良くない。

バースト・ブレス
自分の場のドラゴン族モンスターをリリースし、そのモンスターの攻撃力以下の守備力を持つモンスターを破壊する罠。
フリーチェーンのため、相手の奈落などに対してサクリファイス・エスケープとして使える点は優れているが、ゴッドバードアタックと比べるとバックを触れられないため、アドバンテージを得にくい。
試した感じでは、複数のモンスターを破壊する機会があまりなく、発動する機会も限られていて使いづらかった。

長所・弱点

長所は、ミンゲイドラゴンや死皇帝の陵墓を使うことで、制圧力の高い光と闇の竜や展開に優れたレダメが出しやすくなっている点。
特に、光と闇の竜の蘇生効果でレダメを特殊召喚できるようになっているのも、このデッキの魅力のひとつ
また、光と闇の竜やレヴァテインによって、破壊効果にも強くなっている点も見逃せない。

弱点は、ドラゴン族だけでは除去手段が乏しいこと(ボマー・ドラゴンぐらい)。
そのため、レダメの攻撃力を上回るモンスターや戦闘破壊耐性を持っているモンスターなどは苦手。
今回は、バックも触れるサンダー・ブレイクを採用しているが、手札コストを必要とするので、使い所を間違えないようにプレイングしていく必要がある。

参考

コメント

タイトルとURLをコピーしました